健康
全身麻酔の手術前には歯科受診が必須です。 気管挿管されるので、口腔内のトラブルを防ぐためです。 特に問題ありませんでした。 磨き方も前回より改善しているようでした。 でも、歯周ポケットのレベルは相変わらずなのが残念です。 内科は、コレステロール…
月一回の骨の薬の飲み忘れ防止の為、薬局で貰う紙の薬袋を見える所にピンでとめてあります。 昨日、ふとその場所を見たら ない! ピンが外れて下に落ちたのかもしれないと探しましたがありません。 先月、内服した後の行動を思い起こしてみました。 11月分の…
普通食になりました。 2kg減った体重も、すぐ1kgもどりました。 根が丈夫なんですね。 別の話題 体調不良だったので、ピアノの調律をずらすべきか迷いましたが、回復したので、予定通り調律してもらいました。 2004年父が亡くなって一息ついた頃、 老後の…
日曜の夜から消化不良になりました。 深夜1時過ぎ、お腹の調子がおかしくて目が覚めトイレへ。 3時半頃またトイレに起きました。 酷い腹痛というわけではありませんが・・ 夕食はハマチの刺身数切れと小松菜人参しめじ油揚げの煮びたし、きゅうりとクラゲ…
しばらく前の事です。 秋晴れの気持の良い日、シーツ、肌掛け等を洗濯し、外に干しました。 その夜、空咳(からせき)が止まらなくなり目が覚めました。 鼻水も出ます。 うがいをして、マスクをしたら、なんとか入眠できました。 そう言えば、その前から、日…
白内障手術後3ヵ月の受診日でした。 経過良好で、1日4回と2回の点眼も術後の通院も卒業です。 今後は以前からの1日6回のドライアイの点眼薬と3ヵ月後の通院だけです。 やれやれ。 予約なしの特定健診の検査の人(私もでした・・)が多いのでしょう、…
母が今入院している病院は、感染防止の為、荷物の受け渡しで病棟のナースステーションへ行く事ができません。 約2ヵ月前救急搬送された時は病棟のディルームで入院の書類を書いたり説明を受けたりしましたが、今回の入院時はナースステーションまででした。…
手術自体は15分位でしょうか、麻酔の点眼薬が効いているので。痛みはないのですが、不快です。目の端にメスか何かの器具がぼんやり見えるし、医師の姿もぼんやり見えるのです。 あっ今レンズを砕いているのだな 吸い出しているのだな レンズを入れたのだな …
事前検査 いくつもの機械の前に座って、検査を受けました。 分かりやすかったのは涙の通り道が機能?しているか。 塩水(生理食塩水?)を管に通すのです。 目頭の上と下。 麻酔の点眼をしても、それなりに痛かった! 口の中に塩っ辛い味がしたらOK そう言えば…
その後2~3ヵ月毎に通院し経過観察とドライアイの点眼薬をいただいていました。 特に視力に変化はありませんでした。といっても右目の視力はかなり低く矯正視力もあまりありません。 2月末の通院で、秋の運転免許更新の前に眼鏡を新調したいので、夏頃ま…
薬の効果と、副作用が出ていないかを調べる為、血液検査がありました。 要治療となった時の数値 LDL(悪玉)コレステロール 約190 (基準119以下) でした。 3年前は 約140 だったので、様子を見ましょうだったのです。 要治療となった後に受診し、検査をし…
退院時処方された骨粗鬆症の薬(リカルボン錠50mg)が、それ以前に出されていた薬(リセドロン酸Na錠75mg)と違っていたのですが、主治医に確認するチャンスがなく退院したので、同じ効能か調べたかったのです。 骨粗鬆症と言われたのは、今の総合病院の前に…
厳密に言うと、増えたというより初めての処方薬なのではないかと思います。 今服薬しているのは、整形外科の痛み止め2種類とそれに伴う胃腸薬、そして痺れ止めですから、自分の都合でやめても良いのです。 痛くない 痺れない と思えば、飲まなくて良いので…
と偉そうな事を書きましたが、弟が設定してくれました。 厚生労働省のサイトからアプリをダウンロードして、マイナンバーカードをあてて読み取らせて、暗証番号を入力して・・・ たぶんこんな事だったように思います。 接種証明書を必要とするような機会は当…
12月分について 12月は整形外科の通院が3回、1回はブロック注射で支払いが多かったです。 そして1日4回の痛み止めと胃薬がたくさん。月1回の骨粗鬆症の薬。 他に眼科通院が1回ありました。(検査代や目薬で結構高い) そしたら、 支払い過ぎた医療費を…
昨日に続いて、恥さらしブログです。 火曜日は、生協の個人宅配の配達日です。 配達された物を、冷蔵、冷凍、その他とそれぞれ収納していたら、同じ冷凍弁当が3個ありました。 注文後の確認を怠りました。 3個位で良かった。 早速昼食で消費しましたから、…
前回の術前検査(一昨年の11月)からあまり日が経っていないので、ある程度勝手がわかります。 採血 採尿 胸部レントゲン 腰のCT 肺機能検査 心電図 心エコー そして診察 手術OKとのことでした。 ただ手術内容が決まりません。 最近股関節痛が酷くなっている事…
先週末の事です。 振り込まれるのに数日かかるそうですが、1/26に申告して、10日位で還付通知が来るのですから、仕事が早いですね。 納めた税金が戻るのだけの話ですが、なんとなく得した気分です。 さて 1月の出費は、 食費 約19000円(米は田舎から) 生…
1回目は、注射部分の痛みが少しあっただけ、2回目は、丸1日経った頃に倦怠感と微熱がありました。 今回3回目は、丸2日経って注射部分の痛みが少しあるだけで、発熱も倦怠感もありませんでした。 結構不安だったのですが、拍子抜け。良かった。 もう大丈…
我が自治体も感染者が激増しているので、ワクチン接種の為でも外出したくありませんが、仕方がないです。 コミュニティセンターには駐車場がないので、すぐ近くの有料駐車場に車をとめて、ウォーカーに掴まって行きました。移動距離が長いので杖では無理そう…
ようやく接種券が届いたので、早速ネットで予約をしました。 今週末です。 近くのコミュニティセンターの集団接種です。 すんなり予約できました。良かった。 昨日は風呂と台所の給湯設備の定期点検だったので、浴室と台所の雑多な物を隠さなければならず(笑…
去年70歳の誕生日に合わせてだったと思いますが、役所の高齢福祉部門からアンケートが来て、回答したのでした。 豊齢力チェックリスト というものです。 書きながら、 これは要支援者に該当するな とは思ったのですよね。 だって、運動の項目で 続けて15分歩…
入院手術に向け、ぼちぼち準備モードに入っています。 歯のメンテナンスの指示が出る事がわかっているので、早めに行っておこうと通院しました。 昨年秋、70歳の区切りで、市民健診の一環で無料の歯周病チェックの機会があったのですが、足腰の状態がとても…
歩いて20分位の場所に大学時代からの友人(入院中郵便物を取りに来て貰った)、 歩いて15分位の場所に同じ教会の人(教会の帰りによく車に乗せてあげていた)、 市の中心に去年手術を受けた時に待機してもらった身内同然の40年以上の付き合いのかつての職場…
おまけを先に 壊れたわけではありませんが よっつ目 を思い出しました。 年末に、年賀状を作っていて、なんと! プリンターのインクがなくなった! 警告ランプを無視して使っていたのが悪かったのですが、文字を印刷してる分には感じなかったのです。 年賀状…
ようやく特定健診を受けてきました。 がん検診は、胃、大腸、子宮が終わり、いずれも大丈夫でした。 胃カメラは、ピロリ菌除菌済み、治療の必要のない胃炎でした。 大腸は、要精検となり、11月初めに内視鏡検査を受け、異常なしでした。 16年前の職場の健診(…
9月の定期通院で、主治医に訴えました。 「最近、歩いたり、立っていたりすると、左の足腰が痛いのです。何故でしょう?」 レントゲンを撮りましたが、特に大きな変化をみとめられませんでした。 何事もなければ、次の予約は3ヵ月後くらいになるので、食い…
前回は医療費の話で終わってしまい、検査結果を書きませんでした。 特筆すべきことはなかったのでした。 「神経の通り道が多少せまくなっているので、痛みはそこからでしょう」 という程度で、どこかが悪くなっているわけでもなく、改めて何か治療を考えるレ…
先月の定期通院で、足腰の痛みが増しているので、痛みがどこから来ているのか、今後どうしたらよいのか相談するために、MRI検査をお願いしました。 Dr. が 「早い方が良いですか?」 と言うので、 「はい、お願いします」 と答え、検査日を決めたのでした。 …
行きたくないなあとグズグズしていましたが、11月末の期限ぎりぎりになるのも嫌なので、近くの産婦人科に子宮がん検診に行ってきました。 初めての所に行くのは気が重いですが、近くで良いかな、と、電話をしたら、電話口の対応が良かったので、ちょっとほっ…