介護
お久しぶりです。 身内だけとはいえ遠方から集まるのですから感染が心配でしたが、誰も感染せず、無事法要納骨を終えました。 父の時の様な会食も出来ませんから、あっさりしたものでした。 寂しいですけどしかたがありません。 そして、金融機関その他の解…
母の訃報は、親しい人や近い親戚には電話で、それ以外の限られた人には欠礼葉書、寒中見舞いの形で知らせていました。 町内会には、年明けでもいいかな、と先延ばしにしていました。 ところが華道の関係者が、町内会の役員と知り合いで、情報が伝わってしま…
戸籍謄本(抄本)、住民票を何通取るか マイナンバーカードがあればコンビニですぐ取れる事を考えると、余分に取る必要はありません。 ひととおり手続きが終わりましたが、今のところ提出が必要だったのは、私の戸籍謄本2通だけでした。 年金事務所ともう一…
6日目 午前 午後に来訪予定の従弟達に渡す香典返しを買いに近くの大型スーパーへ。 香典返しはいつすべきか? 私は、葬儀参列者に、会葬お礼と香典返しをお渡しするものだと思っていましたが、調べると、四十九日頃に渡すものだとか。 従弟達に改めて送るの…
3日目午後 弟来る。 4日目 弟に頼んで、コンビニで戸籍謄本を取りました。 マイナンバーカードがあるとコンビニでとれるのです。なるほどね。 ねんきんダイヤルに電話し、年金事務所での手続きの予約を取りました。 次の日はいっぱいでした。2日後の9:30…
2日目 朝 姉が帰宅(石材店への書類投函)、仕事だそうです。 ・掃除 ・喪中欠礼葉書作り ・火災保険の契約者変更の電話、書類送付のお願い。 ・ねんきんダイヤルへ電話し、何が必要か聞きました。 母は厚生年金の遺族年金なので、年金事務所に行かなければ…
役所まわりをしようと思っていましたが、死亡届提出後、すぐには他に反映されないそうなので、先に役所以外でできる事を済ませる事にしました。 ・水道局、ガス局に電話し契約者変更と口座振替の用紙の送付をお願いしました。 ・電気、固定電話、NHKはケーブ…
弟家族は、家に寄り着替えてすぐ帰りました。 弟はともかく義妹も甥も次の日から仕事です。 忌引きはあるのでしょうが、タイミング悪く忙しかったようです。 しばらくして、葬儀屋の担当者が来訪、後飾りをセッティングしてくれました。 ダンボールながら布…
位牌の注文 葬儀の前に、会館近くの葬儀屋さん本体の仏具屋さんに父の位牌を持って行き、父の位牌とできるだけ近い位牌を注文しました。 そして前日頂いた戒名を、彫る?書く?お願いをしました。 字体や方法も父の位牌と同じ方法で。 なるほど 父と同じ大き…
母と2人で過ごした夜 熟睡しました。 不謹慎かな? 朝、弟が来たので入れ替わりに帰宅。 車で10分位の距離はとても楽。近くで良かった! いつもの朝食を摂り、色々 って何をしたんだっけ? 昼頃にお棺が会場に移動をするのに合わせ、途中コンビニで昼食を買…
枕元にスマホを置いて呼び出しに備えて寝る事から久々に解放された夜でした。 コーヒーを淹れ、途中のコンビニで朝食を買い、弟と安置所へ。 午前中納棺の儀式がありました。 これも、前日どのランクでお願いするか決めたものです。 仏教のしきたりに従って…
葬儀場からの迎えが来て、施設のケアマネージャー、相談員、看護師、介護士の方々に見送られ車が出発、私も自分の車で向かいます。 忘れ物(相談に行った時に貰っていた葬儀屋の詳しいパンフレット、お寺さんの電話番号等)をしたので、自宅に寄り道、コンビ…
近くで家族葬を扱っている葬儀屋を探しました。 車で10~20分位の範囲に何軒もありビックリ。 コロナ禍の中、家族葬の需要がそれだけあるという事なのですね。 そのうちの一社に電話で予約し、相談に行きました。 そこは、県内の仏具屋さんが葬儀もしていて…
11月初め、施設から看取りの時期になりましたとの連絡を受けました。 ケアプランに、看取りのプランが加わるので説明を受け、署名が必要という事で、施設に出向きました。 説明を受け、署名しました。 いよいよとなったら、看取りの為の小部屋に本人を移動し…
葬儀や役所関係の手続きは終わり、これから相続関係の手続きを始めようとしている所です。 ”親の介護”のブログの記事に助けられています。 感謝! 詳しくは追々に。 別件その1 土地の境界線の確認書類の署名をする日にはすでに母が他界していたので、相続人…
関東在住の姉が久しぶりに来訪するのに合わせてオンライン面会を予約していました。 前回より表情があるように見えました。 何か話したいようで、口を動かしていました。 「手を振って」 の声掛けに、手を振ってくれました。 右の手 左の手 の声掛けにきちん…
入所後3週間経つので、ケアプランの見直しの為ケアマネージャーから連絡がありました。 食事は摂れ、呼びかけに、うなずく、首をふる等の反応はあり、落ち着いているようです。 でも、浮腫みが酷い事、手足の冷感が強い事、皮膚が弱くなっている等の状況も…
今回退院後母が入所した施設は、事前予約の上オンラインで面会ができます。 どの程度コミュニケーションができるか不安でしたが、申し込んでみました。 相談員さんがタブレットに映る私の顔を見せ、私の声掛けを通訳してくれます。 久し振りにマスクなしの娘…
入院して⒉週間、検査をしたそうです。 鼻腔から造影剤をいれてのCT(だったかな?間違っているかも)の結果、ガスがなくなり、漏れもないとの事。 今後は口からの食事摂取を試すとの事でした。 信じられない! 腸に穴が開いていたのが自然治癒したという事…
入院して10日また洗濯物を取りに行こうかと考えていた日、病院から電話がありました。 「点滴が入らないので、中心静脈からの点滴にしたいので、同意をお願いしたい」 電話では 「お願いします」 と同意、病院に行き署名しました。 リスクもあるので同意が必…
今後の事を考え、病院の上の階の老健本体に入所しました。 母体は同じでも違う施設なので、また契約します。 洗濯業者が違うそうで、そちらも契約し直さなければならず、印鑑を持参するようにとの連絡を受けていたので、10月からの後期高齢者医療被保険者証…
母が元気な頃は、仏壇は母の管轄なので、私が引き出しの中を丁寧に見る事はありませんでした。 母に言われるまま、線香を買っていましたので、在庫がどれ程あるかも知りませんでした。 母が脳梗塞で入院した約2年半前から、私が仏壇を管理するようになって…
BS 7:15~7:45 朝ドラを観ながら朝食を摂るのが習慣になっています。 ”カムカムエブリバディ”は面白かったな。 ”ちむどんどん”はなんとも・・ね。 どなた様ももうちょっとなんとかならないのかな。 詳細は省きます。巷の意見に賛成です。 イライラしなが…
23時52分 『○○ちゃん』 母に呼ばれたような気がして目が覚めた。 まさか 母に何かあったのか 病院から電話が来るかも等と考え しばらく起きていた。 そのうちまた寝たようだった。 起きていた時間、つらつら考えた。 父が亡くなったのは9月、間もなく命日で…
母が今入院している病院は、感染防止の為、荷物の受け渡しで病棟のナースステーションへ行く事ができません。 約2ヵ月前救急搬送された時は病棟のディルームで入院の書類を書いたり説明を受けたりしましたが、今回の入院時はナースステーションまででした。…
昨日テレビで観た、身内の代わりに色々対応してくれる団体の話を書きましたが、何の番組だったか、そして団体名を調べました。 NHKの”Dear にっぽん”の 『最後を託し 託されて』 という、名古屋を中心に関西~関東15ヵ所で展開している認定NPO法人の活動を紹…
朝8時半頃母の施設から電話があり、 お腹が張っているので、系列の病院を受診します。入院となったら来ていただきますので、待機していて下さい。 との事で、待機していたら、入院する事になったとの事で、すぐ行きました。 各種検査後、診察。 ガスが溜ま…
弟が、お盆で帰省した娘家族と一緒に撮った写真をラインに載せてくれたので、2L 版にプリントし、準備しました。 100均で買った写真立てに入れ、職員が手軽に母に見せてあげる事ができるようにしました。 誰が誰なのかのメモも添付。 小学生から幼児までの…
身体のあちこちのコンディションが悪いので、出かけたくありませんが、通院は仕方がありません。 白内障の手術後もう2ヵ月。 順調で良かった。 新調した眼鏡を診ていただきました。 これも良いようです。 今は、1日4回と、2回の点眼薬、それと以前からの…
私のスマホは、電話の呼び出し音と共に、 『電話ですよ』 『電話ですよ』 と声をかけてくれます。 最初の頃(って最近まで(笑))電話に出るのに焦って、タップして切ってしまうというドジを何度もしていました。 スマホに慣れない友人とは、お互いにドジをし…