ケツァールの時々日記

米寿の母が胃癌になった!治った!の話から始めましょう

母の終活

母の用事の外出とは?

母が数十年華道を習ったり教えたりしてきて、90歳で教えなくなってからも、月1回の勉強会や、月1回の研究会に顔を出し、友人達とランチをしてお喋りする事を楽しみにしていました。

今回の入院後、お華への興味関心はなくなりました。たぶんお花を生けるセンスや技術もなくなったのでしょう。

介助なしの外出ができるわけもなく、ランチ等も問題外ですが、母にその認識はなく、友人と

「〇〇先生に一度ご挨拶に行かないとね。一緒に御挨拶に行こうね」

と、話していました。(私はそばでダメ出しをしたのですが)

よくすらすらとそういう風に話せるものです。

そして、友人に退会の予定はないのに、一緒に退会させてご挨拶するつもりになっている母の身勝手さ!

2歳下の友人も理解力イマイチなのかな?

入院中電話で『認知症で前のようなお付き合いはできなくなりました』と話しているのに、待ち合わせてランチをすることになっていると、別の友人にも声を掛けて、電話で

「待っているけどどうしたの?」

と聞いてくる。その時私は母のトイレ介助の真っただ中で電話に出る事ができなかったのです。

ホント疲れます。

 

その月1回の勉強会の日に合わせ、先生への御礼状と感謝の品、お仲間約30人への御挨拶の品を準備し世話役の方への御礼状を持って、出かける直前にトイレ介助をして、母にくれぐれも動かないでね、と言い聞かせ、赤のマジックで書いた紙を目の前に貼って出かけたのです。ご挨拶して、大急ぎで帰ってきたら、半ケツでベッドにいました。

私 「動かないでといったでしょ!」

母 「トイレに行きたかったから・・」

汚してはいませんでしたが、トイレ誘導し整えや後始末をしました。あ~ぁ

目の前に紙を貼っていても、

自分はひとりで大丈夫!

としか思っていないのですから、無意味なのでしょうね。

そして昼食後のトイレ介助中に母の友人からの電話だったわけです。

華道がらみでは、単発の勉強会の案内に欠席の連絡をしたり、他のいくつかの所属先に退会の連絡をしたり。

母の友人には、ランチの待ちぼうけについての謝罪と、改めて、母の状態についての詳細を手紙に書き、そしてこれからもよろしくお願いします、と書いて投函しました。

母の友人は、母の入院後頻繁に電話をよこし、20分位話し相手をさせられました。母の病状の心配より、自分がいかに具合が悪いかを訴える為に電話を掛けてくるようでした。

母が自分より重症である事を認めたくない感じです。

昔、母が大腿骨を骨折して入院した時にも、母や我々家族の心配より、今自分がいかに具合が悪いかを訴えるような方です。

母の友人関係が理解できません。

よく何十年も付き合いできるものです。

 

見ず知らずの人に、文章を考えて、何度も練習した上で、下手くそな字で手紙を書き、先生には、悩みに悩んだ上、クオカードをオンラインで購入し、お仲間へはギフト専門のサイトで、300円位のドリップコーヒーセットに”お世話になりました”のシールを貼ったものを購入しました。

当初先生には自宅に送り、お仲間には会場に直接送って、と思っていましたが、直接伺った方が長年お世話になった感謝の気持ちが伝わるだろうと、母の身になって考えました。

腰が辛いのでネットで買物ができて有難かった!デパートの商品券も考えましたが、デパートに買いに行く元気がありませんでした。今はクオカードの方が便利かもしれませんよね。この一連の作業でかなりの時間を使いました。

自分の雑多な事がさっぱり進みません。

 

まあ、そんなこんなで、華道については、手続き終了しました。

 

ピアノについては、入院中に退会の手続きを済ませています。

 

次は、高齢者の割引乗車券の手続きですが、何をする必要があるのか、ないのか調べませんと。

 

デパートの毎月一定額を積み立て、1年後1割増しのプリペードカードを貰うという会がありますが、それの手続きもありました。

 

お金は去年からすべて私が掌握しているので、当面困る事はありません。

 

他には?

 

よろしければクリック応援をお願いします

  

母のトイレ問題奮闘記

人感センサーのおかげで、安眠できるようになりました。

因みに昨夜は、6時の夕飯後、

「もう寝る」

と言うので

7時頃にはナイトケア後ベッドへ。

ナイトケア(口腔ケア、トイレ介助(夜バージョンへ)、パジャマへの着替え等)

私は、テレビを観たり色々と。

いつもは一回目のトイレ介助をしてから寝るのですが、昨日は午前中、母の用事でどうしても母を置いて1時間位外出しなければならず、それの諸々でヘトヘト。

留守中の母の行動で、ヘトヘト。

夕方、ディサービスの理学療法士さんが自宅での母の動きを見に1時間位いらしたので、それの対応でも疲れたので、

10時には寝ました。

センサーのチャイムで起こされたのが

0時半頃

次のチャイムは

5時半頃

夜2回だけというのは珍しい事で、母も疲れていたのかな?

寝足りた感じで起きました。

日のあがる前に、少し庭仕事ができました。

 

話のテーマが違いました。

このように落ち着くまで大変でした。

今までブログに書いた事は省略して、書かなかった事をひとつ。

センサーが来るまで、色々しても成功の確率が万全ではなかったので、最後は、

母のベッドに一緒に寝ました(笑)

母のベッドはセミダブルなので、ふたりで寝てもそれほど狭くありません。

母がトイレに起きる側に私が寝る事にしたのです。

1晩目

ドタン!・・・反対側に母が落ちました。ベッドは低いので大事には至りませんでした。

イテ!・・・私が落ちました。もちろんなんともありませんでした。

トイレ介助は成功でした。

2晩目

ふたりとも無意識に気を付けたのか、落ちる事なく、トイレ介助も成功。

3晩目にはセンサーがあったので、2日間で終わりました。

成功率は確実でしたが、ふたりとも安眠できないので、長続きはしなかったでしょうね(笑)

 

見守りカメラは、今はいつトイレ介助をしたのか忘れている時に、確認の為に録画を観る程度の役割になっています。

(動きがある時に録画する設定にしてあります)

動きがある時、確実に気が付くように知らせがあればよかったのですが、そうではなかったので、トイレ介助の成功率は今ひとつでした。

 

在宅日の日中もセンサーのおかげで安心していられます。

チャイムで大急ぎで駆け付けるせわしなさは仕方がないですね。

 

よろしければクリック応援をお願いします

  

ピンポ~ンの勘違い 人感センサーのチャイムと玄関チャイムが同じだった

母が目の前にいるのに

ピンポ~ン

とチャイムが!

???

母の寝室を見に行った。

異常なし。

『光の加減で反応する事がある』

と、説明書にあったので、それかな?と勝手に納得。

 

母がディサービスに行っていていないのに、

ピンポ~ン

またか、と、また勝手に納得。

 

日中母がで寝室にいる時に、

ピンポ~ン

センサーが反応したと思って、行ったら、母はベッドに横になっていて、センサーは無関係だったようだ。

変なの?

また

ピンポ~ン

??

玄関ドアをノックする音が!!

国民健康保険の新しい保険証の簡易書留の配達でした。

 

そこでようやく日中母と無関係のピンポ~ンは玄関チャイムだったかもしれない事に気付いたのでした。

 

不在連絡票は入っていなかったので、センサーのチャイムだったかもしれません。まぁいいか。

 

センサーのチャイムは

ピンポンパンポ~ン ピンポンパンポ~ン

学校の始業チャイムに変更しました(笑)

 

呼び出しボタン2つは、ひとつは”エリーゼの為に” もうひとつは・・曲名を失念。

 

くだらない話題でしたね。

 

別の話題をひとつ

数日前から我家の固定電話が通じなくなったのです。

J:COMの電話なのですが、工事の人が来て、電話モデムを交換したら、復活しました。

母の友人は、通じないので電話会社に電話したそうです。私が保管している母の携帯電話にかけてきたので、私が対応しました。(母はディサービスで不在)

母の携帯電話は、母はもう使えないので、解約しようか、考えていたのでしたが、こういう時は役に立ちます。

固定電話しかなかった時代は、電話が通じなくなった時、困ったでしょうね。

今は、携帯電話やパソコンのメール等連絡方法が色々あって便利です。

今日は母はお泊り

家中の掃除をして、ひと休みです。

外は雨で草取りができません。

 

雨に濡れたギボシ 久しぶりにさっき撮影

f:id:quetzal2013:20200905142422j:plain

よろしければクリック応援をお願いします

  

物事の手順がわからない

かつて、父が

それまでコーヒーを淹れる事を日課としていたのが、できなくなって、

認知症の症状が進んだ事を実感したと母が言っていた事を思い出します。

①コーヒー豆を必要量コーヒーミルに入れて、挽く。

②ろ紙を準備して、挽いたコーヒーを入れる。

③必要な水を入れて、コーヒーメーカーのスイッチon.

 

その手順が分からなくなったのです。

①と②を飛ばして③の水だけセットしてスイッチon。お湯だけがたまっていく等という事があったそうです。

 

母の場合の一例

仏壇でのひととおりの所作ができません。

①ロウソクに火を灯す(これは最初から私がします。マッチも本人から見えない場所に置いてあります)

②線香に火をつける

 母が自発的にしますが、線香の中央を持って火に近付けたり、よく見えていないのか見当違いの所に差し出したりします。

③線香を立てる。これは大丈夫

④鐘を鳴らす

鐘の胴体を叩くのではなく、口を上から叩くので、殆ど音が出ません。毎回教えます。

⑤拝む

⑥火を消す

火を消す道具が分からない事があるので、教えます。

 

この②から⑥の順序がめちゃくちゃだったり、火を消してから、また鐘を鳴らして拝んだり、それを繰り返したり。

 

 

着脱・・手渡して、整えの介助をします。手渡さずそばに置くだけでもできるのかな?そういえば父は、ズボン下をシャツのように着ようとしていましたっけ。

入れ歯の着脱・・着ける向きに手渡さないとダメです。外すのは大丈夫。

食事・・箸やスプーンを上手に使えない。というのは手順に入るのかわかりません。食べこぼしがあるので、布ふきんを胸元に当てています。介護エプロンを使おうか悩み中。気の毒というか、悲しい。父用に買って使わずしまっておいたのがあるのです。

排泄・・トイレの場所は分かりますし、終わった後拭くのもわかります。トイレットペーパーの使い方がイマイチなので、今は私が介助しています。シングルペーパー20cm位って少なすぎると思いませんか?前からだったのかな?

手順とは関係ありませんが、父は家の中で迷っていましたっけ。

母を介助しながら、しきりに父の事を思い出します。

 

よろしければクリック応援をお願いします

  

人感センサーの種類と値段は?

退院にあわせ購入した、呼び出し装置の事は前に書きました。

quetzal2013.hatenablog.com

quetzal2013.hatenablog.com

夜のトイレと、在宅日の日中いつの間にかトイレに行ってしまう 事の対処の悩みは、人感センサーが解決してくれそうです。

今回購入した人感センサーは、呼び出し装置の増設機器でした。

なので、送料を入れても2千数百円でした。

トイレの中からの呼び出しチャイムと人感センサーのチャイムの種類を変えていますので、何の呼び出しか分かります。

 

もうひとつ呼び出しボタンがあるのですが、本人の目の前に、

「どこかに行きたい時、用事がある時に、押してね」

と、赤のマジックで書いた紙を、ボタンに貼り付け、置くのですが、これは殆ど役目を果たしません。

まあこれの活用はもう少し考えます。

入院中ナースコールを押さなかったのは、本人に他の手助けが必要だという認識がないからです。

「ひとりで大丈夫」

と、よく言っていますから。

これが、”要介護3”という事なのですね。

 

介護の環境はほぼ整い、私も夜が怖くなりました。

 

よろしければクリック応援をお願いします

  

人感赤外線センサーは介護の強い味方ですね

楽天市場のとある店(一番安かった)で買った”人感センサー”が不良品だったので、メーカー(国内)にその旨メールしたら、購入履歴メールと納品書の画像を送信し、代替品を送って貰いました。対応が早くて感心しました。

代替品は、しっかりと反応してくれます。

コンビニに入店すると、

”ピンポ~ン”

と鳴る、

ああいう類のセンサーです。

母がベッドから立ち上がる動きで反応する方向に置きました。

私が目を覚ますボリュームにして、隣りの部屋に寝る事にしました。(母のベッドの隣では、母を驚かすので)

1晩目はうまくいきました。

さて今晩はどうなりますか。

 

よろしければクリック応援をお願いします

  

要介護3を実感しています 今日は”モーニングケア”

モーニングケア

在宅日はのんびりと、朝から出かける時は、ちょっと忙しく。

私は6時頃起床

朝食の準備をします。

米飯は一膳分の容器に入れてあるので、冷蔵庫から出し、作り置きのおかずを小鉢等に盛り付け、味噌汁を作ります。

豆腐を買い忘れたので、今日は大根おろしとオクラの味噌汁にしました。オクラのトロミが具合よく、むせにくいようです。

大根おろしの味噌汁は、以前利用していた食材宅配(母の入院後休止中)の献立で、大根おろしなめこの味噌汁というのがあり、美味しかったので、我家の献立に取り入れました。

 

母を起こしに行く前に

タオルを水でしぼって、ビニール袋に入れ、レンジへ。30秒かけます。

母を起こし、上衣を着替えさせ、トイレに。

トイレで、お尻を温水洗浄(3種類全部(お分かり?))します。

本当なら、温水で陰部洗浄なのでしょうが、今のトイレは温水洗浄機能があるのでありがたいです。残念ながら温風乾燥機能は付いていません。

リハビリパンツ、ズボン類を替え洗面所へ。

(トイレで着替え!! と叱られそうですが、日に何度も掃除をしているトイレですし、我家は車椅子仕様のフローリングの広いトイレで、腰の痛い私は座り込んで介助しております(笑))

洗面所に座らせ、うがいをしてもらっている間に、レンジからタオルを出し、米飯をレンジに入れ、1分30秒スタート。

義歯をすすぎ、義歯安定剤を付けて、手渡し、はめてもらう。

義歯の上下の区別や向きも分からないので、正しい向きに手渡し見守らなければなりません。

タオルの温度を確認しながら手渡し、顔や手、首筋等自分で拭いてもらう。

そして食卓へ手引き誘導します。

味噌汁の仕上げをして、ご飯を茶碗へ盛り、食卓へ配膳。

ひきわり納豆にたれを入れてかき混ぜ、米飯へのせてあげる。

合間をぬって、自分のチーズトースト、コーヒー淹れ等をして、一緒に朝食スタート。7時頃です。

母を見守りながら自分の食事を済ませ、自分の服薬。

母の服薬の準備。前日のポットの湯の冷め加減が服薬に丁度良いので、湯飲みに入れ、トロミ剤を入れて準備をします。

母の食事が終わり、口の中に食べ物がなくなったのを確認して、薬を手渡し、湯飲みのお湯で服薬を見守ります。

最初薬が口に残って飲み込みにくいようなので、服薬ゼリーを買って試したのですが、説明書きにある、

”薬によっては苦い”

が、正に母の薬だったので即却下でした。

約400円が無駄になりました。説明書きに、1週間で使い切れとあり、いずれにしても使い切れなかったでしょう。

もっと吟味して買えばよかったです。

朝からディサービスに出かける時は、その後時間を見計らって、着替えと、トイレ介助をして、玄関で、雑談をしたり、新聞を読んだりして、お迎えを待つのです。

お迎えは8時45分頃。

 

母を送り出した後、録画してある、

はね駒

をのんびり観るのです。

 

去年のサルスベリ 今年はまだ咲きません

f:id:quetzal2013:20200831200419j:plain

よろしければクリック応援をお願いします